投資初心者に『ロボアドバイザー』はおすすめしません。
なぜならAIに頼り過ぎた投資ばかりしてしまうと、いつまでたっても投資の知識が身に付かず自分の力で資産形成ができなくなるからです。
しかし、ロボアドバイザーの利用が向いている人がいるのも事実。
実際にロボアドバイザー最大手の『ウェルスナビ』では、87.2%という高い顧客満足度を獲得し実績をあげています。
本記事ではロボアドバイザーをおすすめしない理由3つと、失敗した人の口コミ評判をロボアドバイザー未経験者向けにわかりやすく解説しています。
記事を読むことでロボアドバイザーの特徴と活用するべきサービスかがわかります。
効率的に長期投資ができれば30%以上のリターンを得ることも可能となります。
ロボアドバイザーが投資未経験者におすすめしない理由3つ
ロボアドバイザーが投資未経験者にはおすすめできない理由を紹介します。
「知識がなくても勝手に儲かるんでしょう?」と少しでも考えたことのある人は、必ず目を通しておきましょう。
①投資の知識が身に付かない
投資をAIが代わりに行ってくれるのがロボアドバイザーのメリットですが、何もしなくて良いことから自分で学ぶ必要がなくなるため、投資の知識が身に付きません。
投資は『株式投資』『投資信託』『FX』『不動産投資』など種類も多くそれぞれ学ぶべき知識は異なります。
リスクヘッジのためにも分散投資はするべきですので、ロボアドバイザーだけに頼らず積極的に投資の知識は身に付けていくべきです。
②手数料など運用コストが割高
ロボアドバイザーの運用コストは株式投資と比べると割高となります。
100万円の資産運用をした場合、大手ネット証券では手数料525円ですが、大手ロボアドバイザーでは1%、年間1万円のコストがかかります。
AIによる自動運用で手間がかからないということであれば決して高くはないかもしれませんが、継続してかかるコストとしては見逃せない金額です。
③短期的に大きな利益は見込めない
ロボアドバイザーは長期利用を目的とした投資サービスのため、株式投資やFXのように短期的に利益が出ることはありません。
10年単位でコツコツ利益を積み上げていくことを理解しなければいけません。
そのため、短期的に利益が出ないからとAIの運用方法を変更したり途中で辞めてしまったりすると損失を出してしまう可能性が高いのです。
このことから短期で利益を得たい人は、はじめから利用するべきではないでしょう。
ロボアドバイザーの種類を確認しよう|アドバイス型or投資一任方とは?
『ロボアドバイザー』とは、ユーザーに合った運用プランをAIが提案し、自動で資産運用を行ってくれるサービスです。
利用開始の際にいくつかの質問に答えるだけで、1人ひとりに合った運用プランを提案してくれて実際に運用まで行ってくれるので、投資初心者にも始めやすいと人気が高まっています。
ロボアドバイザーには『アドバイス型』『投資一任型』の2種類があり、それぞれ特徴が違います。
『アドバイス型』はAIが運用のアドバイスを行ってくれますが、運用自体は自分で行う必要があります。
投資対象など自分で考えて決める必要があるため、投資未経験者や初心者には少々難易度が高く感じるかもしれません。
『投資一任型』はAIが投資対象の選択から運用まですべて行ってくれますので、投資経験や知識のない初心者でも気軽に取り組めるでしょう。
ロボアドバイザーで失敗した人の口コミ評判
追加入金しようかとも思いましたが、私のような投資初心者は下手に動いても失敗しそうで…証券口座の残高を見ずにひたすら月5回の自動積立をするのみです。
自分の頭で判断しないといけないと反省した。
小さな失敗を重ねながら学び大きく成長出来るといいですね。
短期で利益を出したい自分には向いていなかったようです。
ロボアドバイザーで失敗した人の口コミ評判として「手数料が高い」「含み損が出た」という理由で途中で辞めてしまった人が多いようです。
しかし、ロボアドバイザーは長期投資にとても向いているといえます。
次の項目ではロボアドバイザーを活用すべき人を解説していますのでぜひ参考にして下さい。
ロボアドバイザーを活用すべき人も解説
ロボアドバイザーで失敗する人の特徴として「短期的に結果を出そうとする」「AIの投資に納得がいかず、運用プランを頻繁に変えてしまう」といった特徴があります。
ロボアドバイザーは『長期・積立・分散』で投資し利益を出すサービスです。
短期的に利益を出したい人や頻繁に運用プランを変えてしまう人は、ロボアドバイザーを利用せず自分で株式などを運用した方が良いでしょう。
ロボアドバイザーは使い方次第でとても有効な投資手段。
最大の特徴であるAIによる自動運用を活用すれば、投資初心者でも資産形成も可能となります。
☑投資経験や知識がなく運用方法がわからない人
☑感情に左右されやすく運用ルールが定まらない人
☑長期的に資産運用をしたい人
最も有名なロボアドバイザーサービスは『ウェルスナビ』で、近年とても人気が高まっています。
預かり資産3,100億円、運用者数22万人を突破するなど実績ナンバー1で、10万円から利用可能な『投資一任型』のロボアドバイザーです。
87.2%という高い顧客満足度を得ており運用実績も確実に上げています。
2016年1月から2020年11月までのリスク許容度別リターン(円建て)
リスク許容度 | 累積元本額(円) | 資産評価額(円) | リターン |
1 | 274万 | 314万 | +14.7% |
2 | 274万 | 332万 | +21.1% |
3 | 274万 | 343万 | +25.2% |
4 | 274万 | 355万 | +29.4% |
5 | 274万 | 360万 | +31.5% |
30年間利用した場合は元本1,180万円が50%の確率で2,399万円以上となり、30%の確率で3,066万円以上となるシミュレーション結果もでています。
資産運用は、安定した将来を過ごすためには早い段階から始める必要があります。
満足度・実績ともに成果を出しているウェルスナビでの資産運用を真剣に考えてはいかがでしょうか。
もし、「投資を自動化をするのに不安がある」「本格的な知識を身につけてから始めたい」のであれば、初心者向けの投資セミナーを受講しましょう。
ファイナンシャルアカデミーなら、58万人以上が学んだお金の教養講座をはじめ、全てのコースが無料体験できます。
強引な勧誘は一切ないので、まずは自分にはどんな投資が向いているか?だけの確認はしておきましょう。
現役のプロの投資家である講師陣が的確にアドバイスしてくれますよ。
▽無料体験できるおすすめ講座の解説はこちら▽
[getpost id=”615″ target=”_blank”]